ブログ↑ブログ一覧
2021/01/02
おせち料理
♠おせち料理です
お付き合いがある。フレンチのラ ロッシェの坂井シェフによるおせちをおもちいただきました。
まあ、みごとな、おせち料理ですね、
坂井シェフありがとうございます
おせちとは?
御節料理(おせちりょうり)は、節会や節句に作られる料理節日のうち最も重要なのが正月であることから、正月料理(しょうがつりょうり)を指すようになったようです。単におせちという。
おせち料理は日本の懐石料理と同じくコース料理のようになっており、大きく分けて、「祝い肴」「口取り」「焼き物」「酢の物」「煮物」の5種類で、それぞれの料理におめでたい意味やいわれがあります。
また、おせち料理は重箱に詰めるのが一般的ですが、これにも幸せを重ねるという意味が込められています。デパートなどで売られているものは二段や三段が主流ですし、五段の場合もありますが、正式な段数は四段となります。これは完全な数を表す「三」の上にもう一段重ねた数です。上から「一の重」「二の重」「三の重」「与の重(四は死を連想させて縁起が良くないとされるため)」と呼び、何番目のお重に何を詰めるかが決まっています。