ブログ↑ブログ一覧
2021/03/28
将棋2段のアルバイト大学生

将棋3段のチカラを持つ大学生が、
桜の時期にアルバイトにきてくださりました。
新宿にアルバイトにきてくださり数週間すぎました。
先手を見極める静かな大学生です。
ポイントは。【 将棋の騎士 】です。
学生さんは。
大学の授業がおわり、夕方2時間ほど、新宿に来て手伝いをしてくださるようになりました。
毎日の仕事の後片付けや ゴミ出し。
明日のための館内の 花の水かえ、
患者さまの当日来院ねのまとめ、
お掃除なども手伝いくださいます
【将棋とは、、】
将棋は、二人で行い、勝敗を競うゲームです。将棋を行うことを「将棋を指す(さす)」といいます。
囲碁は「打つ(うつ)」ですが、「将棋を打つ」とはいいません。また、将棋を指していることを「対局(たいきょく)」といいます。将棋を一回指す事を「一局(いっきょく)」といいます。
二人が「盤」の上で交互に「駒」を動かします。そして相手の「玉将(ぎょくしょう)」という駒を先に捕獲したほうが勝ちとなります。
【将棋を指すのに必要なのは盤と駒です。】
スポーツにたとえますと、
盤は競技場、
駒は選手の役割をします。
医療に例えますと
盤は 治療院
駒は 働くスタッフやご来院される患者に
例えたお話を書いておきます。
盤には9×9の升目が書かれており、
升目の中に駒を置きます。
駒は計40枚で、開始時は各々20枚ずつ持っています。
高級な盤駒は木で作られます。
盤は日向(宮崎県)
産の榧(かや)が、
駒は御蔵島(伊豆諸島)産の黄楊(つげ)が最高の材質です。
写真で使われているのも日向榧の盤に御蔵黄楊の駒です。
将棋は、二人の対局者が交互に指します
駒を一回動かすことを
「一手指す」といいます。
二人の対局者が交互に一手ずつ指しながら進行します。
一番最初に指すほうを「先手(せんて)」、
次に指すほうを「後手(ごて)」と呼びます。
たとえ、指したい手がなくても、
パスすることはできません。また、二つ指したい手があっても、二手連続して指すことはできません。
一般的に、駒は人差し指と中指で持ちます(下の写真参照)。最初のうちはなかなか難しいですが、じきに慣れるそうです
自分で大学の学寮の費用をアルバイトで働いて出したいと。きちんと志しがあり、自炊をしているそうです。
来院された患者さまへの 配慮がきちんとできる 気持ちが優しい学生さんでした。
【もやしやチーズちくわを入れたお弁当】
帰りにおつかれ様。
帰りにほんとうにありがとう。と、
添加物なしの 小さなお弁当とお茶を1つと、
季節の桜もちを1つ手渡しました。
学生さんは学生寮で毎日自炊だそうです。
寮に帰ったときに 小さなお弁当があれば、
ホッとできる お弁当を ささやかですが手渡しで、用意しました。小さな気持ちなんです。
患者様や。アルバイトの学生さんに
チーム医療の大切さ。命の大切さ、
毎日 少ないご来院の患者さまの人数を丁寧に 丁寧に 妊活や不妊治療で診てさしあげていく。
妊活の患者さまを
患者を見れば。お金がもうかる
発想では、医療現場はよろしくないです。
日本の大多数の医療現場の経営者は
もうかる、発想は、もう古い発想だと思います
お金はあとからついてくる。
そのまえに、患者さまの【命を守る】
命を授かるために、医療現場は患者さまに
何をしていけばよいのか?
(丁寧に どの分野の医療現場でも、患者さまの命を診てさしあげること)
( これがポイントです。)
いままで 不足していた、患者さまの気持ちに寄り添う その部分が出来て始めて日本の医療現場が、コロナの時期に、世界的に医療運営が なりたちます。。
地方税務署の方々には 確定申告じき大変です
しかし。確定申告がおわられたら、
日本全国の、
大小の沢山ある医療現場を見に行かれて。
めちゃくちゃ!
人が並ぶような医療現場では。
予約が満杯な 医療現場では、
なにか。見落としがあるかな?と、気づいていただき。寄り添って さまざまな経営者への
教えが必要と思います。
日本の医療現場を 大小かかわらず、
再度みていくと 医療現場から国に沢山の税金は国に、1兆円くらい税金は戻ってくると思います。そうしたら日本の国は安定していきます。
医療経営している全国の方々が、ポルシェや
ランボルギーニを乗りわますのでなく、
トヨタの水素車でも、プリウスでも 乗ってくださり 地球の環境をまもる。
環境重視の国は日本人の文化に変わって
いってほしいと思います
古い発想では、世界的に 生き残れません
新しい発想と。ビジョン。
すべてはイノベーション ですね。
それには、国に、
リサーチできる頭脳のコンピュータ〜の開発が、いりますね。。
まごころの大切さを 手から手に医療現場で、人を育てていくことを
毎日行動でスタッフと共に働き、同じ目線にて丁寧にお伝えしています。
チーム医療になっていくことで。
まごころで。手伝ってくださりありがとう。と
お礼を伝えています。
2021年 春から始まる
心のコミュニケーションが大切ですね。