Q&A
お客様からいただいた質問をまとめました。ご参考の上、その他ご不明店がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
ご来院について
Q.1回の施術時間はどれくらいですか?
A.
症状にもよりますが、ヒアリング等を含め、約30分前後になります。
Q.どのくらいのペースで来院すればいいですか?
A.
患者様の体質、症状や受診目的、ライフスタイル等によって異なります。症状や痛みを確認しながら最適な通院ペースのご提案をさせていただいております。 不妊治療の場合は、可能であれば毎日、少なくとも1週間に一回のご来院をお勧めいたします。
Q.健康保険は使えますか?
A.
吉祥寺南町院、西葛西院においては、治療内容によってご利用いただけます。
Q.子供や赤ちゃんと一緒に来院できますか?
A.
<お子様とのご来院について>
一人で待つことのできるお子様であれば、お母様と同部屋でお待ちいただくことが可能です。
一人で待つのが難しい場合、お子様が待っていられるように、お菓子屋、お気に入りの本や動画をお持ちいただくなど工夫をお願いいたします。
<赤ちゃんとのご来院について>
吉祥寺南町院と、西葛西院において、赤ちゃんはお母様と同室にベビーカーに寝かせていただけましたらご同伴可能です。
鍼について
Q.鍼は痛いですか?
A.
鍼は髪の毛ほどの細さの為、注射針を刺した時のような痛みは感じません。患者様の感受性に個人差はありますが、抵抗がある方は、当店ではさまざまな治療を行っておりますのでお気軽にご相談くださいませ。
Q.鍼の響きはなんですか?響きがある方が効果的でしょうか?
A.
鍼には「響き」という独特な感覚があります。または「得気(とくき)」と言います。まれに響きを痛みと感じられる患者様がいらっしゃいますが、この響きを不快や痛みと感じるか心地よいと感じるかは人それぞれです。凝りが強い方は気持ちよく感じる方も多いです。患者様の体調や体質に合わせて強さの調整をいたします。 そして、体質改善や症状回復が進むにつれ、響きを感じなくなっていきます。
Q.妊娠中に鍼治療を受けても大丈夫ですか?
A.
妊娠初期から出産直前までいつでもお受けいただけます。自然治癒力を高めてトラブルを改善し、つわりの緩和や腰痛・むくみの改善等からだのバランスを調整して母子ともに健やかなお産の為のお手伝いをさせていただいております。妊娠中でも安全な施術をいたしますのでご安心くださいませ。
Q.風邪を引いていますが鍼治療を受けても大丈夫ですか?
A.
感染症が流行している時期においては、体温が病的に高い方はお控えいただいております。
Q.肩凝り、腰痛に鍼は効果がありますか?
A.
肩凝り腰痛は、一度で直る方が多いです。その他、パソコンの長時間作業による腱鞘炎や視力低下、頭痛、また、ご老人やスポーツ選手特有の手足の痛み、足の指が動かなくなった方などの治癒事例がございます。どんな症状でも一度ご相談ください。
Q.なぜ鍼治療や漢方薬が不妊治療に良いといわれているのですか?
A.
筋肉の凝りがあると、脳がストレスと感じ、ストレスホルモンを増やすために、女性ホルモンおよび男性ホルモンがストレスホルモンに変換されてしまいます。 そのため、筋肉の凝りを鍼治療でほぐしていきます。漢方薬は、内臓や脳の血流を促進し、内臓の化学反応を多くし、反応熱が出るために体温が上昇し、女性ホルモン、男性ホルモンが増加します。同時に卵子と精子の成熟度が高まると、当院は考えています。
Q.夫婦一緒に治療を受けることは可能ですか?
A.
もちろんお受けいただけます。女性の全身のはたらきと男性の全身のはたらきが充実していることがなによりも大切であると考えております。妊娠を阻む要因となっている身体のあらゆる要因を改善することが不妊の治療につながります。
Q.高齢の場合でも妊娠出産できる可能性はありますか?
A.
40代以上の高齢者妊娠・出産の可能性もみることができるようになります。当院の治療により妊娠から出産へ至った事例の報告を数多くいただいております。
Q.20代でも不妊治療は必要ですか?
A.
近年は20代からの不妊治療をされる方が増えています。当院の治療では20代30代の方は、ほぼご希望が叶われています。
美容鍼について
Q.どれくらいの年齢層の方が多いですか?
A.
当院のお客様の平均年齢は約30代前半。 20代の美意識の強い方の来院が増えています。
Q.美容鍼を受ける際は、メイクは落とさなければいけませんか?
A.
メイクは落とさずに施術を受けていただくことが可能です。お顔の施術中に、鍼をする箇所に消毒をいたしますので、お化粧によっては少し取れることがございます。
Q.美容鍼はどのような効果がありますか?
A.
お顔のたるみの改善、しみ・しわの改善、そして、すぐにわかる効果として、ハリとツヤ、リフトアップに効果があります。また、上瞼がアップするため、目がくっきと大きく見える方が多いです。 ビフォアアフターの写真を撮られることにより、明確な違いをご確認いただいています。
Q.美容鍼は、どのくらい効果が持続しますか?
A.
個人差がございますが、最初は3日~1週間くらいとなります。定期的に施術を続けることで、徐々に体質や肌質が改善し、効果の持続時間は長くなり、ハリ感のあるお肌を取り戻していきます。より高いお顔の美容効果をキープするためには、特にお通い始めについては、1週間~2週間に1回程度お通いいただくことをお薦めしております。
Q.美容鍼は男性でも受けることは出来ますか?
A.
もちろんお受けいただけます。お顔への美容鍼施術による若々しいお肌作りはもちろんのこと、疲労回復や肩こり・腰痛等の気になる症状も改善されますので一度ぜひお試しください。
漢方薬について
Q.妊娠中や授乳期の漢方薬の服用は可能ですか?
A.
漢方薬は「安産の薬」とも言われております。妊婦の身体のバランスを整え、妊娠から出産までのつわり、便秘、逆子などの症状の改善、緩和をします。 授乳期ももちろん、漢方薬のご利用で健康を維持し、育児ノイローゼの防止に役立ちます。
Q.病院の薬と漢方薬の服用をしたいのですが大丈夫ですか?
A.
当院では、毒性のある生薬は使用していないので、病院の薬との併用は問題ありません。
整体について
Q.整体とマッサージの違いは?
A.
マッサージの場合は筋肉へのほぐしが主であり、身体の表面から中層部のほぐしに特化しております。歪みや痛みを改善していきます。整体の場合は骨格や筋肉への施術が主になり全体のバランスを整えて歪みや痛みを改善していきます。
に施術後について
Q.施術直後、身体がだるくなってしまいました。大丈夫ですか?
A.
鍼治療をすることで、全身の血流が大変良くなり、好転反応が起こります。治療当日は運動した後のような身体のだるさや眠気が出られる方が多くいらっしゃいます。治療の効果の表れの一つですので、ご心配いりません。激しい運動や多量のアルコール類を避け、ゆっくりとお過ごしいただければ、翌日にはスッキリされていると思います。
Q.難病にも効きますか?
A.
漢方薬や鍼により、西洋医学で直らず困っている方が多く改善しています。 まずはご相談ください。